できる投資

NASDAQ100に投資する際に考えたいこと|ETFで長期保有

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

1990年以降、価格が最も上がった指数を比較すると、断然NASDAQ100を見せつけられます。

GAFAMFANG+といった、世界のインフラとなった銘柄が、他の指数に比べて、投資比率が断然高くなっています。

「だったらS&P500より、いいじゃん!(゜Д゜)」

つみたてNISAの口座開設を終えて間もない方、そこでNASDAQ100に夢を託そうと考えている方は、この記事をお読みくださいませ。

(当記事は、若干デメリット多めで書いてしまったと、自覚していますm(_ _)m)

スポンサーリンク

NASDAQ100に投資する際に考えたいこと

(引用)マネックス証券

構造上、S&P500より高いリスクを取れるNASDAQ100です。

はたして、国内の金融商品を使って、S&P500と同じように投資できるでしょうか?

つみたてNISA対象外

NASDAQ100をベンチマークにした投信が勃興しています。

代表的なのが、「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」(大和)です。

  • 純資産額:55,442百万円
  • 信託報酬:0.495%
  • 設定日:2018年8月31日
  • 償還日:無期限

設定日の古さが、NASDAQ100のパイオニア的な国内投信であることを示しています。

ただ残念ながら、2022年現在では、NASDAQ100の投信は、つみたてNISA対象外なのです!orz

NASDAQ100をコアにする場合は、一般NISAを選択してください。

iDeCoはある

マネックス証券のように、iDeCoでは購入できる証券会社が一部存在します。

税制優遇でNASDAQ100を運用したい場合は、同様の証券会社を探してみてください(`・ω・´)σ

ETFがベターか

2000年代初頭におきた暴騰の恩恵を受けるためには、つみたてよりも一度に投資した方が効果大です!(゜∀゜)

長く保有する際のコスト(信託報酬)は、国内ETFだと国内投信のおよそ半分で済むからです。

上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし(2568)

2568は、国内ETFの代名詞的存在である日興アセットマネジメントから、2020年に設定された国内ETFです。

10口単位での購入となり、現在は3万円台での購入することができます。

長期投資を見据えた覚悟を図るには、ちょうどいい値段ではないでしょうか( ^ω^)

「国内ETFは、流動性が低いので避けるべし!」と言われています。売却時に懸念が付きまといます。

しかし、今日訪れている米国株の人気(指数を採用した国内投信の多発 等)から、2568は十分な流動性を確保できると推察されます。

QQQ

NASDAQ100に投資するとしたら、全世界的に真っ先に思いつくのが、米国ETF・QQQです。

国内ETFに抱く「流動性の確保」は、考える必要がありません。

設定された99年から積み上げた純資産額、なんと174,350百万ドルです!w(゜o゜)w

ただ、米ドルの為替の手間が発生するため、円安の現在は買いにくいかもしれません。

110円台の円高に推移するのを待ってから購入を検討してみましょう!

コストやや高め

NASDAQ100は、投信・ETFいずれも、コストがやや高めで設定されています。

前述したETF「2568」「QQQ」の信託報酬はそれぞれ、0.25%、0.20%です。

つみたてNISAの投信なら、これ以下の投信はいくらでもあります。

コストは、運用のパフォーマンスに大きく影響します。

ちなみに、S&P500に投資する米国ETF「VOO」の信託報酬は、0.03%です!w(゜o゜)w その差6分の1以下です。

この事実を知っただけで、NASDAQ100からS&P500に乗り換える理由付けにしても、誰も文句は言わないでしょう。

今後の見通し

チャートだけ見てしまうと、個人的には「伸びきったゴム」のような印象を受けます。

「ひょっとしたら、自分が生きている間には、先の暴騰は起きないのでは(´・ω・`)」

NASDAQ100に、そのような印象をお持ちの方は、よりマイルドなS&P500の方(ETF or 投信)がよさそうだと、個人的には考えています。

スポンサーリンク

レバナス勢は何処へ…

2021年に勃興したレバナス勢の存在を気にするイメージ
下落に耐えられずに、全部売却しちゃったのかも…

2021年の流行語大賞を脅かす勢いだった、「レバナス」という単語。

レバナスとは、NASDAQ100の2倍の値動きする商品です。

今年に入って、めっきり聞かなくなってしまいました。

理由はご存知のように、米国市場価格が軟調になったことで、レバナスが著しく下落したからですね。

「バイ・アンド・ホールド」は不向き

今日の積立投資ブームから、投資商品は「バイ・アンド・ホールド」が推奨されていることがわかります。

レバナスは、投機のための商品です。

「安く買って、高く売る」を繰り返してこそ、レバナスが輝いてきます。

そのために、信託報酬は純粋にNASDAQ100指数を追う投信(レバ無)よりも高くなっています。

参考までに、「iFreeレバレッジ NASDAQ100」(大和)の信託報酬は、0.99%です。アクティブ投信並みの水準と言えます。

レバ無し】を「バイ・アンド・ホールド」して、コストを半分にするだけで、数十年後に差をつけることができるのです。

投資は不確定要素が多いからこそ、メリットを可視化した方が有利になる可能性が高いのです。

スポンサーリンク

まとめ

NASDAQ100は、非常に夢のある指数です。全世界で結果を出してきた、トップ100社と言っても過言ではありませんからね( ^ω^)

現在は情報テクノロジー系に偏ってしまっていますが、30年後の構成銘柄がガラリと変わっていても不思議ではありません。

NASDAQ100に投資する際は、サテライトとして、スパイス的に組み入れることを推奨します。

今回は、

  • NASDAQ100に投資する際に考えたいこと→つみたてNISAは不可。値動きが大きい可能性が高いので、ETFでまとめて購入がベターか。
  • レバナス(NASDAQ100の2倍の値動きをする商品)のこと→コストがレバ無しの倍!? バイ・アンド・ホールドには不向き!

について、書いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました