できる投資

【つみたて投資】国内債券は不可欠!?|つみたてNISAの防波堤

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

「株式は、今こそ買い時!!」という意見には、私も賛同します。

「ああ、こんなときにお金があれば・・・」

必要な時に限って、現金がないものです。

この度、現金に近くて、現金よりも利回りのいい「国内債券」の必要性に目覚めました!

スポンサーリンク

国内債券は不可欠!?

日本に投資するイメージ

退職したせいで、私の預金は加速度的に減っていきました(´Д`)

定期預金を切り崩して、住民税と国保をした払うと、日本円での預金は尽きてしまいました。

仕方なく私は、3月初旬に損を承知で新興国債券を売却しました。

売却後には、全資産がみるみると下落していきました。

一方、世界的なショックに見舞われた今日でも、国内債券は一定の含み益を持って踏みとどまっています。

利回りのいい預金

本日の損益は「+0.42%」と、まったく派手さはありません。

それにしても、預金の金利は0.002%であることに比べたら、なんと200倍の利回り!?w(゜o゜)w

国内債券で生じる含み益が、これより下がりようがない(厳密には、可能性が極めて低い)ことを考えたら、“預金感覚”で一定の投資をするべきなのです。

税制優遇口座には不要!

ただし、利回りを追求しない国内債券を、「税制優遇口座」では買わないようにしましょう!

税制優遇口座には、株式のような「できるだけ利益を見込めるカテゴリ」に集約させるためです。

国内債券は、あくまで「特定口座」での買い付けになります。

つみたてNISA

つみたてNISAでは、株式を含まない投信を買い付けることができません。

したがって、国内債券に特化したカテゴリは、必然的に排除されます。

どうしてもつみたてNISAに国内債券を含める場合は、バランスファンドを買い付けることになります。

その場合は当然、享受できる利益が抑えられることになります。

iDeCo(確定拠出年金)

問題はiDeCoです。

こちらは、国内債券のカテゴリでも買い付けができます。

積立てができる年数にもよりますが、5年以上の期間がある方には、当該口座での買い付けはあまりおすすめできません。

「貯蓄と投信の買い付けは、iDeCo一本!」という”気骨のある方”、つまり、資産のポートフォリオがiDeCoで完結している場合は、確かに国内債券の買い付けはありかもしれません。

60歳までプールしている資産がiDeCoしかないというのは、それはそれでかなり危険ではないでしょうか。

スポンサーリンク

不測の事態は起こる!

想定外の事態が迫るイメージ

どうでしょう。今日のような、【全世界が閉塞する事態】を、いったい誰が予測できたというのでしょうか?!

今の惨状が終息したとして、インターバルをもって訪れる事態は不可避なのです。

崩したくない「つみたてNISA」

ある日突然、自分の勤める会社が倒産しました。

「もう預金もなくなった。仕方ないが、つみたてNISAを取り崩そう…」

あなたの預金はついに、来月の家賃を下回りました。

反面、つみたてNISAには潤沢に積みあがった資産があります。

つみたてNISAに”ほぼ全振り”していたせいで、もう預金がありません。

このような状況に陥ったとき、まだ熟していないつみたてNISAを、泣く泣く切り崩すのは、忍びないものです。

スポンサーリンク

お金は使うもの

潤沢な現金のイメージ

中期でみたときに、金融資産、なかんずく投信を解約して、現金を用意することが想定されます。

またポジティブ要素として、やりたいことができたときにも、現金を投資するべきでしょう。

つみたて投資をしていく上で、資産が増えていく様子を見るのは、確かに楽しいでしょう。

「もったいなくて、使えないよう!」

つみたてを開始したばかりの、株式の投信をすぐに売却するのは、確かにもったいないです。ひょっとしたら今日のように、含み損も懸念しなければなりません。

「老後資金」はiDeCoに託して、ある程度自由に使える「もったいなくない資産」として、国内債券という形で分けてみようという提案です。

スポンサーリンク

まとめ

今回の主張は、結果的に泥縄感が否めません(^_^;)

しかしこれから国内債券の割合を増やせれば、次に来る「不測の事態」に直面しても、余裕をもって臨めるはずです!(`・ω・´)σ

もし今の状況で、すぐ第二波がきたとしたらと思うと、ぞっとします。

来るべき第二波に備える上でも、防波堤たる国内債券の投信を築いていこうと決意した次第です。

私のようなフウ○゛ククラスタは、預金を切り崩してでも、予約したくなるのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました