できる投資

「投資はiDeCoが最優先」ってホント?|シフトする拠出額

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

iDeCo制度は、一般企業を上げて推奨するようになりました。

iDeCoの魅力は、拠出金全額に対して所得控除を受けられることです。

つみたてNISAより、iDeCoの方がよくね?」

所得控除のデカすぎる恩恵から、初めての投資なのに、最優先して拠出したくなるかもしれません。

毎月の貯蓄額を、そっくりiDeCoに乗り換えようと思われている方は、ぜひご一読ください。

スポンサーリンク

「投資はiDeCoが最優先」ってホント?

iDeCoしたくなるイメージ

「iDeCoを満額にしてから、その他の投資をしましょう!」

所得控除のメリットを前面に出した投資方針ですが、私はもろ手を挙げての賛成はできません。

今使えるお金まで、iDeCoのために【強制的に確保】してしまうのは、後悔につながる可能性があるからです。

まずは、iDeCoのメリットを知っておきましょう。

国内最強の投資ツール

iDeCoは年金の支払いと同じく、拠出した全額分の所得控除を受けられます。

「拠出した金額分だけ所得控除を受けられるって、神仕様じゃん!(゜∀゜)」

自分のお金としてプールした上、さらに税金まで還付されます。

「株式投資+所得控除」というのは、考えうる国内最強の投資ツールなのです!

「iDeCoのこと知ったから、毎月銀行の預金口座にコツコツ貯めてきたのがバカらしくなった(´・ω・`)」

毎月2万円ずつ銀行預金してきたものを、そっくりiDeCoでの拠出をしようと考えている方、ちょっと待ってください。

もう少しiDeCoを掘り下げてみます。

無リスク資産≠iDeCoの定期預金

「『リスク資産』として株式カテゴリの投信を購入するなら、『無リスク資産』として現預金を確保しておくこと」

この考え方を受けて、「だったら、iDeCoの『定期預金』なら、所得控除受けられてお得じゃん!」と考えられている方。

無リスク資産には、価格変動しないことと、もう一つの要素があります。

それは【流動性の確保】です。

金融商品における流動性とは、必要な時に現金として使用できることです。

60歳まで引き出せないiDeCoの定期預金では、流動性がゼロです!(゜Д゜)

そのためiDeCoの定期預金は、純粋な無リスク資産とは言えないのです。

つみたてNISAの併用

税制優遇を受けられるのは、iDeCoだけではありません。

ぜひつみたてNISAと一緒に運用しましょう!

つみたてNISAでは、20年間の運用益に対して非課税という制度です。

購入できる商品は、「株式カテゴリを含む投信」です。購入商品の概要は、iDeCoと酷似しています。

つみたてNISAは、いつでも売却して現金化することができます。現金化できる(流動性が確保されている)点は、iDeCoとは正反対です。

人生は予測できません。ひょっとしたら、やりたいことにお金が必要になることもあるでしょう。

途中売却は、資産運用という面ではマイナスですが、今のあなたがやるべきことを優先しましょう!

スポンサーリンク

人生の優先順位から導くiDeCoの拠出額

人生振り返ったらお金だけ残ったイメージ
お金を残して経験が乏しい人生は、きっとさびしいものでしょう。。。

投資や貯蓄を、人生の優先順位でどの位置に考えているでしょうか?

特にiDeCoは「60歳まで確実に使えないお金」なので、順位を下げることになるはずです。

「お金を増やす」は最優先ではない!

投資を始めて4年弱経った結果、「お金を増やす」ことを最優先にできないことを知りました。

インデックス投資を最優先にしたところで、やることがないからです( ^▽^)σ)~o~

増えない証券口座を見て、一日が終わる。こんなむなしい日々はありません。

「拠出額を増やせるじゃないか!」

今の自分がやりたいこと(衣食住、飲む・打つ・買う)を”犠牲”にしてまで、出費を減らす必要があるのでしょうか?

投資の優先順位を高める人は、今を蔑ろにしがちです。

拠出額をそのままに、私は経験値を上げることを意識することにしました。

若年齢かつ低額拠出を推奨

iDeCoは上限額が決まっています。

投資にとってもっとも重要なのは運用期間、【時間】です。

つみたてNISAでは一律20年と限られていますが、iDeCoは運用開始から60歳までと、自身の年齢がリミットが決まります。

運用開始が早ければ早いほど、運用期間を確保できるわけです。

若年齢の収入額は、一般的にそれほど多くはありません。

20代前半なら、最低金額の5千円から始めても、60歳の時には十分な資産を築けているはずです。

iDeCo拠出額の変遷

ある程度資産が確保できたら、iDeCoの拠出額を増やすことをおすすめします。

個人で状況が違うため、具体的にいくらとは言えません。

私は投資歴4年にして、ようやくサラリーマン(厚生年金加入者)の拠出限度額(2.3万円)にすることを決意しました。

流動性が確保された資産が大幅に減らない限り、この”満額拠出”は続けていこうと思います。

もし何かの事情で収入が激減することがあったとしたら、つみたてNISAの拠出額を抑えて、満額拠出を継続します。

つみたてNISAの掛け金をiDeCoにシフトするイメージです。

スポンサーリンク

まとめ

投資をiDeCoから知ると、そのメリットに心を奪われて、今使うお金に困窮してしまう。それでは、本末転倒です。

特に若年齢の方は、冷静な判断から拠出額を抑えることを心掛けてください。

今回は、

  • 「投資はiDeCoが最優先」ってホント?→所得控除よりも、流動性の確保を優先させたいので、若年齢ならつみたてNISA優先
  • 人生の優先順位から導かれる拠出額→流動性の確保された資産ができ次第つみたてNISAの金額をシフトさせて、iDeCoの満額拠出もアリ。

について、書いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました