時事考察

つみたてNISA対象”商品”人気ベスト5|投信クラスタが凍り付いた!?

スポンサーリンク
時事考察

どうも。世界のうりだです。

どのテレビでも、毎日「あの棒グラフ」が登場しています。

そうです。あのグラフは、【税制優遇口座】における金融商品購入の資金流入額です。

最近見なくなりましたが、エコノミスト(!?)のO田H恵さんが「韓国にならえ!」と、国民全員の”口座開設”をあおっていましたね。

国民の関心は、税制優遇口座一色となっています。(白目)

その世間の関心を一手に引き受けているテレ東「モーニングサテライト」では先週、

税制優遇口座のひとつである【つみたてNISA】では、どの金融商品が売れているのか、人気があるのかをベスト5形式で報じていました。

「おいおい、なんなんだコレは?!(゜Д゜)」

あのランキングを見た投信クラスタは全員、凍り付いたはずです。

さて、ランキングトップに輝いた、【まさかの投資商品】とはいったい何だったのでしょうか!?

スポンサーリンク

つみたてNISAの対象”商品”人気ベスト5

3位までの表彰台のイメージ

つみたてNISAでは、「良質な投信」が取り揃えられています。

↓↓「良質な投信」について知りたい方はコチラ!↓↓

その中での売れ筋上位と言ったら、放っておくわけにはいきませんよね!(゜∀゜)

3~5位 米国株式投信

3~5位は、下記の商品でした。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

投信クラスタが、こぞって買ってそうな投信ばかりでつね( ^ω^)

「米国一強」しか見たことのない2000年代の風潮からしても、妥当といったところでしょうか。

米国株式の破壊力!?

3位の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、私もつみたてNISAで保有しています。

現在の含み益は「+12.65%」(9/27現在)です。

先週は株価調整のためか下落しましたが、下落前は20%を超える、ポートフォリオ内でも圧倒的な破壊力を示しています。

下がり続ける信託報酬と○倉社長

この中で、私がまだ買ったことがないのは、SBIですね。

当該投信は、設定日が「2019/09/26」と、ぶっちぎりに新しい投信です。

SBI商品のウリは、なんといっても「0.1%を下回る低い信託報酬」ですw(゜o゜)w

SBIは2019年から、信託報酬の引き下げに本腰を入れ始めました。

SBIの子分と化しているを出身母体とする○倉社長が、投信の信託報酬の値下げをあおった結果、親分がその意向を飲んだカタチですね。

↓↓○倉社長の著書について書いた記事はコチラ↓↓

待ち遠しい運用報告書

インデックス投信の評価は、同カテゴリ内でどれが一番安い(信託報酬が低い)かでしか、評価されない状況です。

運用の実績を作る前にド安い”名目”信託報酬をうたった結果、運用報告書に記載された跳ね上がった”実質”信託報酬に目を丸くするなんてことは、想像に難くありません。

SBIの運用報告は、投信クラスタが固唾を飲んで待っています。

メジャーな投信ブログによる、当該投信の決算評価を待ちましょう( ^ω^)

1,2位 国内株式ETF

ここからが、いよいよ本編です!

なんと、国内株式に投じる【ETF】が、上位を独占しているとのことです!?w(゜o゜)w

つみたてNISAでの資金流入だけじゃない?!

ダントツ1位の「ダイワTOPIX」は、9,270億円の資金流入がありました!w(゜o゜)w

この圧倒的な資金流入は、当然ながら【日銀によるETF買い】によるものです。

2位の「ダイワ日経225」も同様です。

いや~ 番組制作者は、このデータを見た視聴者が心動かされて、当該ETF買いに走る、あるいはメリットがあると思ったのですかね(^^ゞ

だって国内株式のETF買いなんて、利益を度外視したボランティア活動でしかないのですから。

スポンサーリンク

モーサテよ、お前もか…

今回の情報は、テレ東「モーニングサテライト」から得ました。

下記のツイッターに、報じた画面が映っています。

モーサテも所詮は御用機関w

政府が国内株式への投資をあおっているのは、明らかです。

それを今回のように報じることで、さらなる国内株式への誘導を目論んだようです。

すなわち、税制優遇口座であるつみたてNISAとリンクさせて、「そんなに売れてるんだったら、オイラも買ってみようかな」と、

投資初心者を抱き込もうという意図が見えます。

残念ながら視聴者は、玄人筋が圧倒的多数なのですが。

参考にならない!

今回のランキングから、下記のメッセージを読み取れます。

  1. 政府の意向
  2. 投資クラスタによる米国株人気

全く関連の無い2つのメッセージに嫌悪感を覚えたのは、私だけでしょうか。

出演者には金融のプロを何人も起用し、玄人筋の多い視聴者たちに、この結果は報じることに、いったい何のメリットがあったのでしょうか。

メリットと言えば、タイトルを先出しして、CM視聴を稼いだということでしょうか。

今般のコロナ報道では「今日の感染者は○人でした。」とか、年金運用の拙さを訴えるかのような「前期のGPIFの含み損は、○兆円でした。」とか。

ウソではないが、ただ数字の羅列を報じるだけで、そこから何を感じるかは視聴者にお任せ、という感じです。そういえば「○ッコにおまかせ!」なんて、もう15年以上見てませんね。アシスタントは、峰竜太でしたっけ?

「お任せ」とは言いつつも、番組製作の裏には、確実に意図があります。

あれだけPCR検査口座開設をあおり続けてきたO田H恵さんを、最近はめっきり見かけなくなりました。

風向きが変われば、今までのことはなかったことになるのがマスコミのやり方です。

スポンサーリンク

つみたてNISAでは投信を!

ETFの正式名称

つみたてNISA対象商品として紹介されたのが、まさかのETFだったわけですが、

いうまでもなく、つみたてNISAでは投信を購入するべきです!(`・ω・´)σ

モーサテともあろう番組が、そのメッセージすら伝わらないコンテンツを放送するとは(´Д`)

流動性の比較

ETFは実質、流動性を考えたら前述の2本しか選択肢がない状況です。

すなわち、将来”あなた”が適正価格を見計らって、市場の開場時間に”あなた”が指値しなければなりません。

売買が頻繁な上記2本のETFであれば、それは簡単なのかもしれません。

しかし、日々4桁の取引数量しか推移しないETFなんて、余計なリスクを背負うようなものですからね(^^ゞ

比べて投信なら、売却する金額または数量さえ指定すれば、3日後には現金になっています。

繰上償還の可能性

また流動性以上に、ニッチなETFでは繰上償還(償還日前に運用が強制終了)の危険すらあります。

ETFの不人気さから、投信よりもその確率は高いように思います。

日銀のメッセージを代弁

「菅政権になっても、日銀は変わりませんよ!」

モーサテは、つみたてNISAの利便性よりも、日銀のメッセージを代弁することを優先しました。

東証、日経新聞あってのテレ東でありモーサテでした。

スポンサーリンク

まとめ

今回のモーサテのコンテンツは、まるでブロガーが考えたのでか疑います。

タイトルで惹きつけて、タイトル以下の中身っていう。

あれ? そんなブログを、ついさっき読んだ(書いた)ような…

私は平日の毎朝、金融情勢を見守りつつ、ニューヨーク支局の西野七海アナの巨乳に癒されてます(*´Д`)リテラシーを磨いていたつもりでした。

今回の事象から、これからはモーサテも懐疑的に見ざるを得なくなりました。(O田H恵待望論)

週明けはスラックスにシミをつけたまま出勤しないように、ご留意ください。(自戒)

今回は、

  • つみたてNISA対象商品の売れ筋商品ベスト5→上位2商品は、日銀が買いまくっている国内株式ETF
  • モーサテも所詮、政府の御用機関だった?!
  • つみたてNISAでは投信を買おう!

について、書いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました