SESスキル2.0

簡単すぎた「求職活動実績」づくり?!|認定日から3日で達成!

スポンサーリンク
SESスキル2.0

どうも。世界のうりだです。

「失業保険を受給するためには、求職活動しなくちゃいけない。」

なんて、必要以上に重荷に感じていませんか?

私はこれを、無意識のうちにクリアしていましたので、ご紹介します。

スポンサーリンク

簡単すぎた「求職活動実績」づくり?!

役所仕事のイメージ

失業保険を受給するにあたり、「認定日」が設けられています。

私の場合、認定日から3日目にして、「求職活動実績」としてのノルマ3回をクリアしてしまいました!w(゜o゜)w

「求職活動」と言われたら、とりあえず「面接にたどり着くまで」くらいと思われるかもしれません。

ところが、ハロワに行くうちに、このハードルの低さを知ることになると思います。

認定日(職業相談)

認定日当日は、必ずハローワークに行きます。向かう先は、総合受付です。

総合受付に認定日のために来庁したことを伝えると、

「〇番窓口へお願いします。番号でお呼びしますのでお待ちください。」

番号が呼ばれ、自習室のように区切られた個別面会用の窓口に座らされます。まず、今日私が来庁できたことを褒められました。

「いえ、こちらこそ。」

「今日の分は、求職活動の実績になりますので・・・」

私は耳を疑いました。結果的にこれは「職業相談」だったのです。

だって、受付に促されて窓口に座っただけなのに。しかも、具体的にはアドバイスも受けていません。

しいていうなら、ひとつレクチャーを受けました。

窓口担当者から、今日までに「ハローワークのホームページは閲覧したか?」という問いがあったので、私はNOと回答。

「どこでもいいからハローワークに来れば検索できるし、家からも検索できる」とのこと。

これは初回の「職業講習会」でも聞いた内容と一緒です。

いやあ、”お役所仕事”の闇を見ましたね。

職業相談(2回目)

認定日の翌日、レクチャーを信じてハロワから検索しました。

良さそうな案件を3件見繕って、いざハロワに!

ハロワの窓口に着くと、「雇用保険受給資格者証」の提示を求められます。若干厚めの紙ですね。

窓口担当者が裏面に、日付入りのスタンプを押してくれます。

「これで求職活動の実績になりますので。」

職業紹介

控えてきた求人番号を担当者に見せます。担当者は印刷された紙を持ってきます。

これが「紹介状」でした。

紹介状と言うと、手書きの便せんを思い浮かべそうですが、ハロワのそれは、普通のA4用紙に定型文が載っているだけです。

「では、雇用保険受給資格者証を出してください。」

えっ、さっきお見せしましたよね?!

「紹介状を出すと、実績としてプラス1されるんですよ( ^ω^)」

は、はあ(^_^;)

この瞬間、私に課せられていた「求職活動実績」3回は達成されたのです。



スポンサーリンク

ノルマ達成への近道

ノルマまでのグラフイメージ

これまで私は、就職仲介業者のページを通じて、いろんな業者に頭を下げつつ探していました。

結局そういうページに掲載されているのは、ある程度の若年層向けであり、「釣り案件」でしかありません。そう思ってやらないと、いざ応募した結果、応じられないたびに心が折れてしまいます。

ハロワの職業検索はオススメ!

前述の「職業相談」にたどり着くために、事前に「ハロワの職業検索」をしておきましょう。

いやあ、こんなに募集が多いとは、正直驚きましたね( ^ω^)

ハロワの募集案件には、勝手にブラックなイメージを持っていました。

私の場合は、就職するならIT系しかないと思っています。また、スキルも限られているので、検索条件が絞り込めているのも、早く見つけられた要因だったでしょう。

勤務地優先なら必見!!

私にはどうしても、上野・御徒町周辺で働きたいという希望があります。もはや夢にまで昇華した感すらあります。

就職仲介業者のページでは、こうした案件はなかなかありませんでした。

ところがです。ハロワのホームページで「台東区」で絞って検索したところ、山のように案件が出てきたのです!?w(゜o゜)w

失業者への職業あっせんを、国が支援するわけですから、当然なのかもしれません。

募集する企業にとっても、ハロワへの信頼があついようです。

紹介状のメリット

紹介状は、ハロワの求人であることのいわば証明書です。

この証明書があることで、どうも企業に助成金が発生するようです。

なるほど。この”うまみ”があるなら、企業はダメもとでもハロワに紹介を出したくなるでしょう。

「嗚呼、助成金の源泉は『雇用保険』なんだな・・(゜Д゜)」

国の仕組みは、もっと大々的に発信した方がいいですね。

スポンサーリンク

(参考)初回の認定日までは「2回」でOK!

初回の認定日は、「受給資格決定日(求職申込日)」(以下、申込日)からおおよそ1ヶ月後に該当します。

申込日から初回の認定日までに、「求職活動実績」は2回必要です。

以前紹介した「職業講習会」が1回にカウントされます。

あとプラス1回なので、職業紹介を受けてもいいですし、仲介業者を使うでもいいでしょう。

ある程度のキャリアを生かしたい方はこちら

スポンサーリンク

失業認定申告書への記入

職業相談、職業紹介を受けた際には、「失業認定申告書」に記入しましょう。

「3 失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか。」

の項目にある、「(ア)公共職業安定所又は地方運輸局による職業相談、職業紹介」に該当しますので、前述の3件を記入することができます。

スポンサーリンク

支給されない3ヶ月

特別な事由が無く、自己都合で退職した場合、申込日+待機日(7日)から3ヶ月間は、手当てを受給できません。

ある程度の貯金が無いと、この間に就業しなければ干からびてしまいます。

失業保険は「積み立て」ではないので、国としてはなるべく支給したくないのです。

この3ヶ月間の「給付制限期間」には、「干からびたくなければ、さっさと仕事しろ!」というメッセージが込められています。

それなのに、失業認定の制度では甘やかしてしまっています。

「3ヶ月待てるんだったら、もらっときなょ(´∀`)っ」と、需給を促しているに等しいです。

どちらの選択肢を取るからは、あなたの器量にかかっています。

スポンサーリンク

まとめ

今の職場環境が嫌で、退職しようか悩まれている方。

退職から3ヶ月後には、ある程度の助成金を受けられる制度が確立されています。病気になる前に、会社を飛び出してみませんか?

手続きの簡明さは、上記のとおりです。

今は「”なんとかウイルス”が、どうの」ということで、どこもかしこも人がいません。

しかしハロワだけは、明日の生活を確保するために、今日も活気にあふれています。このことは伝えておきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました