できる投資

アクティブETFをメインに資産形成を目指す前に知っておきたいこと

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

24年から始まる新NISAまで、あと3ヶ月を切りました。

新NISAを意識したテレビのコーナーやCMが、いよいよヒートアップしてきたように見えます。

そこで勧めている金融商品は、本当に購入するべきものでしょうか?

新NISA開始に先駆けて登場したのが、「アクティブETF」でした。

アクティブETFをメイン資産形成するのは、あまりおすすめできません。

スポンサーリンク

アクティブETFをメインに資産形成を目指す場合に知っておきたいこと

テレ東・モーニングサテライトで、アクティブETFを開設する様子
テレビで紹介される投資商品は、本当に購入する価値があるのでしょうか…

国内で購入できるETFは、従来インデックスに投資するものだけでした。

今までそれでよかったし、これから先もそのままでよかったはず。

これからわざわざアクティブETFに切り替えていく必要はあるのでしょうか?

過去の実績がない

インデックス投資を推奨する上で、もっとも重視されている理由。それは、【過去の実績】です。

ETFや投信を使ったインデックス投資なら、直近20年の長期運用だとマイナスにならなかったという実績があります。

一方のアクティブETFは、23年から公募が認められたので、実績がありません。

投資商品とお味噌は、古いものの方がいいという格言があります。

万が一インデックスよりも実績が出るアクティブETFが出たとしても、購入するのは今から5年後くらいにしておくことをおすすめします。

テレビでやってたらか安心?!

ETFの運用会社から委託を受けたテレビは、アクティブETFの理論立てて購入心を煽る説明をしてきます。

投資クラスタの必聴の番組「モーニングサテライト」では、早速アクティブETFを取り上げていました。

「テレビでやってるんだから、そんなに悪いものじゃないんじゃない?(゜Д゜)」

いやいや。90年代初頭、極左活動支援放送局のTBSでは、オウム真理教を「悪いものじゃない」キャンペーンを張ってきた過去があります。

その中心的番組のMCが、立憲民主党・杉尾秀哉参院議員だったわけです。

「テレビでやるのはただの宣伝であり、4割が購入者が不利益を被る商品」と、疑いの目を向ける必要があります。

資産形成に「勝他(しょうた)の念」は不要!

アクティブETFをメインに資産形成を目指す理由は、

インデックス投資程度の”しょぼい”結果を超えたいからです。

「他人よりも儲けたい」という欲から来るこの感情から、目を背けてはいけません。アクティブETFを選んだあなたは、強欲なのです。

さらに言えば、投資に勤しむ他者との比較もあります。修羅の命から来る「勝他(しょうた)の念」が、あなたをアクティブETFの購入に突き動かしたのです。

もうこんなことを言われた時点で、アクティブETFメインを断念されたあなたを、私は尊敬します!(`・ω・´)σ

スポンサーリンク

新NISAで確実に儲かるのは業者だけ!

アクティブETFの宣伝につられて買ってしまい、10年後にインデックスに劣後して怒っている人
10年後の自分に怒られる商品を選んでは大変です…

新NISAは、掛け金の上限引き上げや、利益分に対する無期限の非課税と、受益者(金融商品を購入する人)のメリットが倍増する制度です。

新NISAを使った長期投資なら利益が出しやすいとはいえ、利益確定したいタイミングは、十人十色なので、保証はできません。

そんな新NISAで、確実に利益を出すと言える人がいます。それは、ETFを販売する業者です。

業者はアクティブ商品を買ってほしい!

何より、アクティブETFはインデックスのそれに比べて、コストが倍以上高いです。

「インデックスより儲かる可能性があるのは、アクティブです!」

確かに言っていることは正しい。しかし、儲かる可能性があれば、損する可能性もあります。

バンガード社を創設したジョン・ボーグル氏により、インデックスファンドが設定されると、そのファンドよりいいパフォーマンスを出せるアクティブファンドは、ほとんど出てきませんでした。

単年で上回ることがあっても、運用年数が増えるほど、勝ち越すアクティブファンドが減っていくことは、歴史が証明してきました。

割高なコストを支払い続けてまで、インデックスを上回るかもしれないわずかな可能性にかけて、上場したてのアクティブETFを購入する価値は、私は無いと思います。

機を見て売買する”神業”

アクティブ運用において、「売買」は不可欠です。

アクティブ運用は、個別の企業を見て投資をしています。選別した企業が未来永劫にわたり好調を維持するなんて、ファンドマネージャは微塵も思っていません。

いつかは機を見て、その銘柄を売却する必要があります。

売却が遅かったり、あるいは購入が遅くて高値掴みし、そこから暴落なんていうことも想定されます。

その機会を高確率で当てる”神業”を頼りたいなら、ウォーレン・バフェット氏が率いる「バークシャ・ハサウェイ」(BRK)を買うべきで、国内ETFではありません。

一方、インデックス運用は「全部保有」です。

日々の売買金額と企業の規模に応じて、機械的に保有比率をいじるだけです。

インデックス(指数)の基準を割り込んだら売却し、新たに基準を満たす銘柄がピックアップされます。

機械的に指数の基準に任せた方が、よほど高い確率で資産が増えていく気がしないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

24年に入ったら、今以上に「アクティブETF」が連呼されていることでしょう。

アクティブETFが新しいというだけで、投資初心者を誘惑する商品だと知っててください。

今回は、

  • 新NISAアクティブETFをメインに資産形成は可能?→様子見が必要。最短でも5年以降から。
  • 新NISAで確実に儲かるのは業者だけ→アクティブETFで儲かるには、ファンドマネージャの”神業”が必要。コストが低いインデックス投資がベター。

について、書いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました