できる投資

眠ったままの1000兆円の現預金|「目標1%」で投信にしてみよう!

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

日本が本当にこのまま、米国や中国に後れを取ったままでいるのでしょうか?

イデオロギーを抜きにしても、肝心なことを教えないのが、日本の悪しき特徴です。

その代表が「現預金の保有額」でした。

その額、なんと1000兆円!?

この額を聞いて、やれ「国家の借金ガー」と騒ぎだしては、I上Aキラ(をキャスティングするテレビ番組製作者と、N田敦ちゃん)の思うつぼです(`・ω・´)σ

ほんの1%、10兆円が預金から投信に変われば、経済インパクトは絶大です!

投信を長期保有することで、未来の自分も恩恵にあずかれる可能性が、非常に高いのです。

スポンサーリンク

眠ったままの1000兆円の現預金

現預金に入ったお札の山のイメージ
一万円札の画像を載せるには費用が・・・

日本には1,000兆円の現預金が眠っている、と言われています。

「使ってないお金を預金しておくのは、当たり前だろ…(´・ω・`)」

そうですよね。まだ自分が使えるお金は、預金かサイフかタンスか円天かに保有しています。

とりあえず、給料日までの向こう1ヶ月分は、目的に応じた使用をまっているわけです。

1ヶ月で使い切っちゃう人、「貯蓄ゼロ」では、将来が不安です。

潤沢に預金があれば安心!

預金はもっとも身近にある「精神安定剤」です。

現在の給与の支給形態ですが、銀行振込が主流になっています。

さて、あなたの給与振込の際にかかるコスト「振込手数料」は、誰が支払ってくれてるか、ご存知でしょうか?

正社員であれば、会社が負担するのが常識です。しかしアルバイトや作業請負、派遣業者経由だと、振込手数料が”こちら持ち”ということが、まだまだ多いようです。

私が7月まで携わっていたバイトでは、手数料330円ががっつり減っていました。説明を受けた記憶がありません(^_^;)

こんな使われ方をしても「まあしょうがないよね」と思わせるのが、潤沢な預金のおかげであり魔力です。

マネーリテラシーの向上

上記のように、給与所得を受ける上で若干不利な条件でも、契約に納得せざるを得ないのが現実です。

しかし、この損をしていることを認識できるような「マネーリテラシーの向上」こそが大事なのです。私もそのことに気づいたのが、ついこないだですので(;´▽`)

マネーリテラシーを向上させた結果、とんでもない事実が発覚したのです!(゜Д゜)

実は、一番もったいなかったのは、現預金を全てそのまま銀行に預けていたことだとわかったのです。

先の勤務先からの振込手数料、年間で3,960円かかるわけですが、これくらいなら簡単に跳ね返せる「運用方法」があったのです。

スポンサーリンク

預金を社会貢献に参画させよう!

銀行のメリットが尋常ではないイメージ
こんな図式は、もうやめにしましょう

【給与の窓口】を担うこととなった銀行は、それだけでおいしい思いをしています。

勝手に入ってくる個人の給与は、莫大な額です。

対して各個人の預金には、もはやほとんど金利が付きません。

このまま銀行だけにおいしい思いをさせておいて、しょうがありませんよねw

銀行頼み(間接金融)の終焉

だからといって銀行は、現金を抱え込んで何もしてないわけではありません。

微々たるとはいえ、金利を付けるだけでも運用して増やさなければなりませんよね。

預金者から見ると、銀行を経由して運用していることになります。これを「間接金融」と言います。

ネット証券の拡充、NISA、iDeCoの税制優遇口座制度の発達は、間接金融の必要性が無いことを暗に示しています。

運用、つまり投資を銀行にゆだねる時代は、もう終わったのです。

投資≠株式

これからは個人が、預金を元手に「直接金融」を行う必要があります。

「だからと言って、自分で投資先なんて決められないわよ(´Д`)」

投資というと、銘柄選定が必要な「株式投資」と結びつける人が、まだまだ多いようです。

これだけで預金を続けざるを得ないとしたら、非常にもったいないことです。

投資≒投信

めぼしい株式に全部投資してしまう金融商品、投信(投資信託)があります。

投信を買うことで、投信の投資先企業にほぼ直接投資できています。

かつては投信を買うこと自体大変でした。しかも資産が減って、投信に繰上償還されてと、下落リスクが高すぎました。

現在はそうした「クズ投信」は、すっかり影をひそめました。

良質な投信」であれば、銘柄選定もいらず、ギャンブル的要素は極めて抑えられます。

↓↓良質な投信についてはコチラ↓↓

SBI証券であれば、100円以上1円単位での買付が可能です。

まずは1%を目標に、徐々に預金から投信に切り替えていくのがいいでしょう。

今までは元本保証が当たり前だった預金から、いきなり下落リスクが生じる投信に切り替えるのは、カルチャーショックを受けるのは間違いないからです。

長期保有

株式は、上がったら売却する必要があります。ひょっとしたら、購入翌日に目を見張る高値になってて売却、なんてこともあるかもしれません。

しかし投信ではそのようなことは起こりえず、長期保有が条件になります。

ちょっと下がったからと言って発作的に解約しないよう、目標額や解約時期を明確にしておきましょう。

下がった時に泡を食わないように、つみたてがおすすめです。つみたてにすることで、下がった時には口数を多く買いつけられます。

買い続けることで、次に来る上場局面では、大幅に資産が拡大しているはずです。

スポンサーリンク

まとめ

日本国民は総じてお金持ちである、と言えそうです。1000兆円の預金があるというのですから。

なのに個人が使い方を知りませんでした。現金以外に、自分保有の金融資産に変えておくことを。

日銀に日本株式ETFを買わせる必要は、本来ないはずです。

預金の1%、10兆円が日本市場に流れ込むことで、米国、中国に遅れた経済を巻き返せる日は遠くないでしょう。

全国民のマネーリテラシー向上によって、「第二の高度成長」は間違いありません!

その暁には、330円の手数料問題すら解決してそうですね( ^ω^)

今回は、

  • 眠ったままの1000兆円の現預金→1%を投信に!
  • 預金を社会貢献に参画させよう!→銀行頼みの「間接金融」から、個人による「直接金融」へ

について、書いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました