どうも。ブログ歴15年のうりだです。
WordPressでブログを始める前は、Yahoo!(1ヶ月)→FC2(15年くらい)と変遷しています。
歴は長いのですが、副業どころか、ブログ収益を現金化できたことすらありません(^^ゞ
いうなれば、ステータスはブログ運営での収益をめざす初心者である、みなさんと同じステータスです。
今回は、ブログ収益の代表的な方法であるアフィリエイトについて、考察してみました。
これを読んだらASP広告と即時提携して、すぐに自分のブログに貼り付けてみましょう!
ASP広告はもっともハードルの低いアフィリエイト!

せっかくブログ運営をするなら、マネタイズの可能性を探りたいですよね!?(゜∀゜)
ブログで手っ取り早くマネタイズするには、アフィリエイト広告を貼り付けるのがおすすめです。
しかし、アフィリエイトでまとまった収益を望むのは、正直むずかしいと思います。書きたいことを書いてるだけでは、ダメなわけですから。
いざ自身のブログに広告を貼り付けようとしたとき、いったいどの広告から始めればいいのでしょうか?
必ず提携できる「ASP広告」
0からブログ運営を開始して、アフィリエイト収入を得るには、ASPを経由する必要があります。
A8.net、アクセストレード、afb、
バリューコマースといった、初心者が始めやすい代表的なASPがあります。
これらが代表的な理由は、ブログの体裁をなしていれば、ほとんど提携できる”お手軽さ”があるからです。
そんな代表的なASPでは、自社の広告を提示しています。
理由はカンタンで、自社ASPが広く知られることで、その会社が収益を多くできるからです。
とにかく拡張してもらうわけですから、それだけASPが儲かっていることがわかります。
審査の時間つなぎに
ASP広告以外にも、すでに貼り付けたい広告が決まっている方はいると思います。
しかし、狙った広告がメジャー企業の場合は、多くの場合審査を通過しなければなりません。
それらの企業に提携してもらうには、ブログの継続期間など、意外と高いハードルが設定されていたりします。
「だったら初心者に無理ポ」と、あきらめてしまうのは早計です。
ASP広告なら、まず審査はなく、即時提携してくれます!(゜∀゜)
アフィリエイト初心者でも、ブログ歴が短くても、問題ありません。
また、審査を待っている間、やることがなく手持無沙汰になってしまうでしょう。
なので、本命広告が受かるまでの時間つなぎに、試しにASP広告を貼ってみることをおすすめします( ^ω^)
バリューコマースの場合

今回は、バリューコマース(以下、VC)で見つけた自社ASP広告についてご紹介します。
上記はVCにおける私のログイン時のトップページです。
成績は言うに及ばずですが、そのデザイン性です。使ってみるとわかりますが、VCのトップページはかなり見やすくなっています(゜∀゜)
VCにも自社ASP広告が存在し、現在は新規登録会員のアフィリエイターを募集しています。
ページ閲覧者がアフィを踏んで会員登録してから35日以内に、またアフィを貼ると成果報酬がもらえるとのこと( ^ω^)
一部では「ブログはオワコン」なんて言われています。これは裏を返すと、やったことない初心者がまだまだたくさんいるということです。
自社ASP広告が無審査で貼れる、今がチャンスです!
思い立ったが吉日!
VCでは、「思い立ったが吉日」をテーマに、「ホンモノのアフィリエイター発掘」を目指しています。
その上で、「35日以内のリンク貼り付け」を条件にしています。
残念ながら、いつまでもウジウジして記事を書けない人は、ホンモノになる可能性が極めて低いのです。
「そのうちやるから」「やっぱやめた(´Д`)」では、いいアフィリエイターに育つはずないですからね(;´▽`)
収入前提でのブログは要注意!

ブログ収入は、なかなか得られないのが現実です。
ページビュー数を上昇させていくには、どうやら継続するしかないようです(^_^;)
収益化前の挫折
ブログ作成は、余暇を使っての長時間作業になります。書いた作業時間に対する労働賃金は、1円も派生しません。
それだけに、収益結果への過度な期待が付きまといます。
「なんだよ、誰も買ってくんないじゃん!orz」
あなた自身がどんなに満足な記事を書けたとしても、読者がその記事からアフィリエイトを踏んで、商品を購入するとは限りません。
お金なんて、そう簡単に手に入ってたまるものですか!?(゜Д゜)
ページビューアップのためには、研究が必要です。研究対象となる記事数が必要です。必然的に時間がかかります。
記事作成自体が楽しくなければ、挫折するのは時間の問題なのです。
収益を気にしないのが、ブログを継続するコツです。
アフィリエイトに向いてない人
私自身は完全に、アフィリエイトには向いてないと思っています。
というのも、「書きたいことがある」から、記事を起こしているからです。
記事にマッチするアフィリエイトがあればラッキーくらいのものです。
アフィリエイターは、創作活動よりも学者に近い分野です。
目的意識が強い人、どこまでも真理を追求できる人が向いています。
真理追求という観点から、将棋の藤井聡太3冠あたりがアフィリエイトにのめりこんだら、相当優秀なアフィリエイターになれるかもしれません(;´▽`)
収益化できるかどうかわからないアフィブログに、書きたくないことを書くことになります。
他者の利益のために、自分のプライベートな時間を割いて、宣伝して上げるのです。
「余暇は自分のために使いたい!」と思う方は、莫大なアフィリエイト収益はあきらめてくださいm(__)m
まとめ
アフィリエイトがまったくできず、アドセンスに逃げた小職なだけに、記事に”芯”のようなものが無いことを、大いに感じられたことでしょうm(__)m
それでも、書いてみたいことだったら、書くしかありません。書かなければ、永遠に収入は得られません。
アフィリエイト記事に芯を入れられる人を尊敬します。
これを読んだ皆さんが、私を軽く超えていくことを祈っています。
今回は、
- アフィリエイト初心者は、代表的なASPの自社広告から!
- 収入前提でのブログ作成の注意点→創作欲ではなく、広告の真理追求に執着すること
について、書いてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント