世界のうりだ

経験談

【iDeCo】厚生年金に切替後に「事業主証明書」等の送付を放置した結果【普及大使辞任】

iDeCoに加入されていて、現在転職を検討されている方は必見です! 私は8月に転職しました。本らは同時に、iDeCoの加入者情報の変更を申請する必要がありました。しかし、派遣社員ということで、派遣者との会社に行くことはありません。結果的に放置していたわけですが、掛け金停止と相成りました。
できる投資

眠ったままの1000兆円の現預金|「目標1%」で投信にしてみよう!

現預金が1000兆円あります。この数字を聞いて「日本の借金と一緒じゃん!?」と騒ぐ人は、ぜひ聞いてください。きっとあなたの資産も、全部預金になっているのではないですか? 金利をくれない銀行の役割は給与の窓口だけに縮小して、預金の一部を投信に変えてみましょう!
時事考察

日本の景気のピークは2018年だった!?|つみたて投資でよかった事例

「日本はまだ景気がよくなっている。」のが、ウソかホントかみたいな。省庁の発表はそうだが、全く実感がないというのが世間の大多数の認識ではないでしょうか。確かに景気は続伸していたようですが、それは2018年10月までのことだったようです?!
スポンサーリンク
時事考察

東証のシステム障害が起こったのは必然?!|元関係者としての考察(お詫び)

どうも。世界のうりだです。去る2020年10月1日、東証のシステム障害により、投資家の皆様に多大なるご迷惑をおかけしました。元関係者として、深くお詫び申し上げます。今般の障害は、起こるべくして起こった、システム業者の怠慢によるところが大きか...
時事考察

つみたてNISA対象”商品”人気ベスト5|投信クラスタが凍り付いた!?

投信クラスタと自負している諸氏は、平日の朝は「モーサテ」から始まる方が多いと思います。当番組では先週、興味深いコーナーがありました。つみたてNISA対象商品における売れ筋をベスト5形式で報じたのです。つみたてNISAの対象品は、つみたてNISA外でも買えてしまう事実を隠して…
できる投資

iDeCoにおける理想の資産配分|税制優遇と引き出しできないメリット

iDeCoという制度は、掘り下げるほど魅力的に見えます。引き出せないことすらメリットと思えれば、勝ったも同然です!iDeCoの金融商品でメインになるのが「投信」ですが、入れてしまった資金を引き出せないことを考えたら、全額【株式投信】にゆだねてみることをおすすめします。
スポンサーリンク