時事考察 GAFAに特化した「NYSE FANG+指数」|投機的な逆転の発想 世界のインフラを占める米国企業の頭文字をまとめて、GAFAやFAANGと呼ばれています。インデックス投資をした結果、それらの企業にかなりの割合を投じていることになります。いっそ世界株式の上位銘柄だけを抽出しようと誕生したのが「NYSE FANG+指数」です。 2021.02.23 時事考察
できる投資 中小型株に投資できる2つのおすすめ商品|未来のGAFAはココにある!? 「全世界投資」では、横(地域)をカバーできても縦(企業規模)でカバーできないのが歯がゆくありませんか? 主要なインデックスだけでは、なかなか難しいです。それでも、インデックス投資の範疇を出ないで投資できる【良質な投信やETF】が存在します! 2021.02.21 できる投資
時事考察 金融商品の流動性ランキング|メリットばかり追いかける危険性 投資商品のメリットをきいて、ストックを全振りしたくなってませんか? 資金を投じる前に、ちゃんとその商品の【流動性】を認識していますか。自身が死去する前に現金化すると減額されて戻ってきたり、60歳になるまで現金化できない商品もあります。 2021.02.14 時事考察
できる投資 インデックス投資家がブログをやるべき3つの理由|投資未経験者に向けて インデックス投資のみで、有意義な時間を過ごせる方は少ないと思います。だからと言って、新規の投信に目を向けるのは、得策ではありません。いっそブログで配信してしまいましょう! pv数が上がれば、将来的に収益化も目指せます。 2021.02.11 できる投資
時事考察 Tsumiki証券をご存知ですか?|”独立アクティブ三兄弟”の入口 ツイッター上で「Tsumiki証券」なるワードを見つけました。「どうせ遅れて出てきた、独立系アクティブファンドだろ」と思っていましたが、そうではないようです。優良な4投信"しか"おいていない、ネット証券でした。その商品ラインナップを見て、憤怒をおぼえました! 2021.02.10 時事考察
SESスキル2.0 データマイグレーションがアツい!?|VBAスキルがレガシーになるまで 「VBAしかできなオレじゃ、きっと転職なんてできないよな…」 いやいや、待ってください! MicrosoftOffice内のデータマイグレーションは、まだまだ需要があります。基幹でWebシステムを使っても、最終的にはExcelに落とし込むことが多いのですから。 2021.02.09 SESスキル2.0