できる投資

【iDeCo】ゆうちょ銀行で確定拠出年金する前に|常識が通用しない?!

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

新NISAをやるなら、合わせてやっておきたいのがiDeCoです。

iDeCoの宣伝を最も目にするのは、最寄りの郵便局ではないでしょうか?

「iDeCoやるんだったら、手っ取り早くゆうちょ銀行で済ませちゃおう!」と思ってる方は、お読みください。

市中の金融機関で短絡的にiDeCoを開設するのは、後悔のもとです。

スポンサーリンク

ゆうちょ銀行で確定拠出年金する前に

(引用)個人型確定拠出年金資料請求

ゆうちょ銀行は、あらゆる金融機関の中で、店舗数ナンバーワンです!

全国各地にある郵便局で、iDeCo開設の手続することができます。

散歩ついでにiDeCoを開設できちゃうわけですが、果たしてそんなノリで大丈夫なのでしょうか…

原則非推奨!

大前提として、ゆうちょ銀行のiDeCoは非推奨です。

以下の二つの理由からです。

  1. 月額手数料の高さ
  2. 選びたい商品がない

月額手数料の高さ

その最たる理由は、手数料がべらぼうに高いことです。

月額積立の場合、ゆうちょiDeCoは325円かかります。

SBI証券はじめ、ネット証券の場合、171円で済みます。

ゆうちょiDeCoはコストが倍近くかかっており、これを20~30年かけると考えたら、どちらを選ぶべきかは自明でしょう。

選びたい商品がない?!

ゆうちょiDeCoは困ったことに、選びたい商品が見当たりません(´Д`)

バランスファンドやアクティブファンドを選ばせようとするのは、ネット証券含め、どの金融機関も一緒です。

それにしても目立つのは、「信託財産留保額」が設定されている商品の多さです。(まだマシな投信は次章で。)

ゆうちょiDeCoを選ぶ唯一のメリット

ここまで「ゆうちょiDeCo」をディスってしまったら、もうブラウザバックしてしまうのも無理ありません。

ですが、iDeCoを始めたという一点においては、大変に賞賛できることです。

自営業者や、私のような派遣、零細企業では、会社でiDeCoに取り組むことは今後もあり得ません。

つまり、9割超の国民は、自主的にiDeCoを開設するしかないのです。

ゆうちょ銀行という【間口の広さ】は、この一点を突破するためには大変意義のある存在ということは、述べておきます。

スポンサーリンク

バランスファンドが有力という”常識”?!

選ぶべき商品がなくて"お手上げ"状態の女性イメージ
ゆうちょ銀行iDeCoだと、まさかの商品を選ぶことになりそう…

NISAやiDeCoのメリットは、売却益の非課税です。

それだけに、ボラティリティが低い→売却益が低くなる商品は、投資先として不適切と断じられる専門家が多くいます。

ボラティリティが低くなる商品として、バランスファンドが該当します。

ゆうちょ銀行のiDeCoでは、「バランスファンドは不適格」という”常識”が通用しないかもしれません。

最有力カテゴリのあり得ない事実

致命的なのは、外国株式インデックスファンドです。

ゆうちょ銀行では「DC外国株式インデックスファンドL」(三井住友トラスト・アセットマネジメント)1商品が該当します。

SlimとかSBIといった【最安運用会社】商品は、もちろんなく、ニッセイ、たわら、iFreeと言った低価格の中堅どころもございません。

さて、上記投信のスペックです。

  • 採用指数:MSCI世界株式(除く日本・配当込み)<円換算>
  • 信託報酬:年率0.275%
  • 信託財産留保額:0.2%

なんとインデックスファンドにもかかわらず、信託財産留保額を課せられているのです!!(゜Д゜)

私はブログネタのために、多くの投信スペックを見比べてきましたが、信託財産留保額が課せられていているI/Fを初めて見ました。

つみたてNISAとの商品差

「つみたてNISA」の施行により、ノーロード、低コストが当たり前になりました。それはあくまでNISAの話。

iDeCoには投信スペックの規制はなく、金融機関の独断で選定ができます。

業者に実入りがある、こういう投信を選ばざるを得ないゆうちょ銀行のiDeCoは、”情弱”からまんまとコストを吸い上げる気でいることがうかがえます。

おすすめ(?)の投信

そんなゆうちょ銀行iDeCoのなかで、おすすめ(?)の投信をピックアップしてみました。

  • DC外国株式インデックスファンドL
  • JP4資産バランスファンド(DC)
  • セゾン資産形成の達人ファンド

自分で選んでおきながら、「こんな商品をおすすめするのようじゃ、業者の回し者でしかないじゃないか…」と、涙が流れてきました(T0T)

DC外国株式インデックスファンドL

信託財産留保額付きとはいえ、長期運用するならやはり、外国株式インデックスしかありません。

適当な株価のアップダウンとともに、世界の経済成長を信じることで、インフレに負けない将来資産を形成しましょう!

JP4資産バランスファンド(DC)

そして2番目にはなんとバランスファンドですorz

理由は言わずもがな、信託報酬の安さです。当該投信は、「年率0.209%」と、ラインナップ上では最安です。

この4資産は、国民年金を運用する世界最大のポートフォリオを有するGPIFと同じ資産です。

「安定的な運用さえできればいい」と思う方は、当該投信は有力です。

セゾン資産形成の達人ファンド

最後は信仰心が必要な投信です。達人ファンドの”元信者”として、推薦しました。

3年くらい持ってましたが、全世界株式インデックスとほぼ変わりませんでした。

セゾン投信は23年5月、親会社の方針変更により、”積立王子”の異名を持つ中野晴啓元社長が追放されてしまいました。

運用方針の変節が懸念されましたが、同社は「今後も方針変更はない」としています。

20年超の運用期間を乗り越えたアクティブファンドという実績に、今後も期待する価値はあると思います。

スポンサーリンク

まとめ

投資が当たり前になった将来。リテラシーが育たないと、ゆうちょ銀行のような半官半民機関がイニシアチブをとってしまうでしょう。

今のうちから、当記事くらいの判断基準を養っておく必要があります。

金融機関ごとのiDeCo記事を何本か書いてきましたが、ゆうちょ銀行はワーストと言わざるを得ませんorz

iDeCoをやるなら断然、ネット証券をおすすめします!

今回は、

  • ゆうちょ銀行でiDeCoを始める前に→①月額コストが高い、②投信が無いの2点から非推奨!
  • ゆうちょiDeCoはバランスファンドが有力?!→他の投信と比較すると、信託報酬の安さで選ばざるを得ない。

について、買いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました