できる投資

良質なアクティブファンドの見分け方|重要なのは創業者の投資行動!?

スポンサーリンク
できる投資

どうも。世界のうりだです。

現在は、インデックス投資(投信)の優秀さばかりがクローズアップされています。

投信EXPOなんかに行くと、ふと「魅力的に見える投信」を目にすることになります。

その投信はだいたい、「アクティブファンド」です。

証券口座を開設したばかりの投資初心者の方は、「ちょっとくらい、買ってみようかな」と思うかもしれません。

その投信が、「良質なアクティブファンド」だったらいいのですが・・・

見分け方を知らないと、投資に最も重要な「時間」を無駄にすることになるかもしれません。

スポンサーリンク

良質なアクティブファンドの見分け方

アクティブファンドのイメージ

「今さらアクティブファンドなんて…」

ひょっとしたら、今後何かの縁で、特定のアクティブファンドに”心酔”することがあるかもしれません。

少なくとも「ハズレ」を買わされないようにする指針(根拠)としていただけると、幸いです。

コスト

アクティブファンドといったら、気になるのはどうしても「コスト」です。

おおむね「信託報酬」のことを指します。

アクティブファンドは、ファンド内銘柄の売買や、銘柄選定にコストがかかります。

いずれの作業量も、インデックス投信の比ではありません。

1.5%を超えてしまうファンドは、選定から除外しちゃいましょう。

分配金の頻度

これは明確です。

分配金の頻度は少ないファンドでなければなりません!最多でも「年1回」です。

うれしいだけの「毎月分配型」

日本人は”なぜか”「毎月分配型」が大好きのようです(゜Д゜)

「だって、毎月お金もらえた方が、うれしいじゃん!( ^▽^)σ)~o~」

うれしいのは「もらえる」というニュアンスですよね。

分配金における「もらえる」は、給料よりも「お小遣い」に近いはずです。

お小遣いは、給料から捻出しています。つまり、資産総額から取り崩しているわけです。

ルーピー鳩山さんがお母さんからもらっていた、毎月2000万円のお小遣いだって、例外ではありません。(ブリヂストン株の年利の範囲内というのも驚きですが)

当月の利益よりも多額の分配金を支給する場合は、確実に元本を取り崩しています。

おそらく口数が減ってるわけではないから、取り崩している感じがしないのかもしれません。感じがしないだけです。

未来の利益を見込む投信においては、それ以外の一時的に得られる現金(分配金)は不要なのです。

ファンドマネージャーの投資比率

上記は報告資料などに数字として表れています。

しかし、ここでいう「ファンドマネージャーの投資比率」は、報告義務がありません。

まあ測り様がありませんからね(^_^;)

モーニングスター朝倉智也社長は、

「我々が(アクティブファンドの)評価の重要な軸として申し上げているのが、ファンドマネージャーがどれだけ自分のお金を組み入れているのか。」

と、おっしゃっています。

「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」アライアンス・バーンスタイン

日本のアクティブファンドの名だたる創業者たちは、資産のほとんどを自身のファンドに預託しているようです。

さわかみ投信・澤上篤人会長

まずはレジェンド・さわかみ投信澤上会長です。

「現金は20万もあれば十分!」とおっしゃっています。あとはさわかみ投信全振りです!w(゜o゜)w

「必要な時は取り崩せばいい」というのは、さわかみ投信の保有者にも訴えられています。

現金20万では、生活以外はできないですよね(^_^;)

つまり「必要な時に取り崩す」という指針は、会長ご自身も実行されているわけです。

ひふみ投信・藤野英人CEO

次は、投信の開設時に買っていたら、資産を4倍にできたひふみ投信藤野CEOです。

2018年のモーニングスター主催の「投資EXPO」に、藤野CEOが出演されたときの話です。

「現預金は、100万円くらい」で、残りはひふみ投信と、レオス(ひふみ投信の運用会社)の株式に全振りしているとのことでした。

それだけの覚悟とともに、投信の運用に自信がある現れと言えるでしょう。

紹介した両氏の言動を察するに、ご自身のファンドに「97%超」の資産を預託していると思われます。

アクティブファンドのファンドマネージャーとして、両氏は文句なしの行動をとっていると言えますね( ^ω^)

スポンサーリンク

インデックス投資は一時的な流行?!

トレンド、流行にのっているイメージ

みだりに払いだされる分配金はともかく、コストとリスク(特に下落)の高さで、アクティブファンドはすっかり”のけ者”にされている感が否めません。

バンガード社ができる前

「バフェットじゃあるまいし、ボキはどれが優秀な銘柄か、わかんないから…(´Д`)」

バンガード社ジョン・ボーグル氏が、上記のように思ったかは知りませんが(^^ゞ

ボーグル氏がインデックス投資(ETF)に思いいたるまでは、アクティブファンドしかありませんでした。

「全部買っちゃうとか、効率悪すぎじゃね?( ^▽^)σ)~o~」

「愚かなボーグル」と悪口されていたことからも、インデックス投資というのは、むしろ”無能の象徴”でした。

というのも、インデックス投資を始めるには、全銘柄を抑えるべく、多額の資金を集める必要があったからです。

平均以上の可能性

現在インデックス投資がもてはやされているのは、バンガード社がその優秀性を実証した余韻でしかないのかもしれません。

インデックス投資は、年単位でアクティブを上回る成果は出せても、一番にはならないわけですからね。

あるアクティブファンドのファンドマネージャーに心底共感できれば、その人の投資哲学に乗っかって、平均以上の成果が見込める可能性はあります。

もしダメでも投信ですし、そこまで大コケすることはないはずです。最悪でも繰上償還で、ある程度の資産は返ってきますよ(;´▽`)

スポンサーリンク

まとめ

良質のアクティブファンドに出会うには、「縁みたいなもの」が必要かもしれません。あるいは、必要ないのかもしれません。

インデックス投信のメリットが際立っているため、アクティブファンドはマジョリティにはなりえないでしょう。

まだ知名度の低いアクティブファンドの中には、ひょっとしたら、大きく伸ばせる原石が隠れているかもしれません。

もしくは、あなたがそのアクティブファンドのファンドマネージャーになっちゃうとか!?(゜∀゜)

今回は、

・良質なアクティブファンドの見分け方
・インデックス投資は一時的な流行かもしれない

について、お伝えしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました