どうも。世界のうりだです。
資産運用を勉強していくと、知らない用語にぶち当たります。
先日「IFA」という職業があることを知りました。
ざっくりいうと、金融アドバイザーらしいですが、FPとはどう違うのでしょうか?
IFAの存在意義を含めて、ご紹介します。
「IFA」ってナニ?

字面だけ見ると、サッカー協会の片手落ちのような名前ですが、サッカーとは関係ないようです。
ちなにみ「FIFA」でググったら、「FIFA21」とかいうサッカーゲームの紹介が席巻してました(^_^;)
人気ブロガーを目指すんだったら、こっちの記事を書いた方がよさそうですね。
FPの強化版
IFAとは、日本語にすると「独立系フィナンシャル・アドバイザー」になるそうです。政府公認の資格となっています。
顧客と有価証券の売買を仲介する資格を有しています。
「独立系」をうたっていることから、IFAが商品を選ぶ際に、どの販売会社にも忖度することがありません。
eMAXIS Slimでも、たわらノーロードでも、iFreeでも、<購入・換金手数料なし>ニッセイでも、好きなのを選んで差し上げられます( ^ω^)
FP(ファイナンシャルプランナー)は、ここまで親身になって顧客のために動くことはできません。
背中を押してくれる人
この手のアドバイザーの最大のお仕事は、「背中を押すこと」のようです。
できれば増やしたい。でも自分一人だと踏み出せない。
さらに情報収集を進めていくと、IFAという政府公認のかっくいーアドバイザーがいると知ります(゜∀゜)
実際にお会いしてみたら、そのIFAのしなやかさにうっとり。
「あなたがそうおっしゃるなら…」
IFAの話を聞いてみようと思う時点で、もう始めるのは確定だと、私なんかは思ってしまうんですが(^^ゞ
IFAのような【権威】から聞いてからではないと投資(証券口座開設~投信購入)を始められない人が、多いのでしょうね。
政府の認可が下りてしまうほど、需要がある職業のようです。
IFA・・・いる?

IFAを「お金のお医者さん」みたいに例える情報もあります。
医者の存在は、生命に直結します。
対して、IFAにそこまでの重要性は感じられませんが。
IFA≒競馬の予想屋w
資産形成をするにあたって、バクチ感覚を求める人は、果たしているのでしょうか?
IFAのアドバイスを受けるにあたって、先行する感情は、「絶対に失敗したくない」のはずです。
「I崎S五郎 イチオシ!」
競馬新聞や競馬中継を見て、この予想を当てにするのと一緒のような気がします。
多少は参考にはするかもしれませんが、全部をI崎センセイの予想通りには買わないでしょう。
そうです。予想屋の予想は【エンタメ】の域を出ていません!(`・ω・´)σ
競馬予想のI崎センセイをバカにしても、投資アドバイザーであるIFAを尊敬するという。
「お金を増やしたい!」という結論は一緒なんですけど、I崎センセイに国の認可はおりないようです。
書籍やブログの斜め読みで十分!
このブログでも紹介している、セゾン投信・中野晴啓会長や、モーニングスター・朝倉智也社長の”装丁が薄めの本“なんかはおすすめです。
世間的には、ブロガー・水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」は、どの投資ブロガーもイチオシに挙げています。ちなみに私は、まだ読んでません。(今度BックOフ行ってくる)
手前味噌ですが、このブログ程度でも、投資を始めるだけならいいと思いますよ。
逆にここにたどり着けるような「調べつくした感」のある方は、とっくに2,3年以上の投資経験者(有識者)だと思いますが(;´▽`)
ロボアドでよくね?
人間に依頼している時点で、圧倒的な高額請求になるのは必然です。
ロボアドバイザー(ロボアド)なら、IFAにかかるコストの100分の1以下にまで減らせます。
囲碁や将棋では、AIの方が人間よりも強くなった時代です。
今後、ロボアドの精度がさらに向上することを考えたら、もしかしたら意図的な配分を指示してくるIFAより、私はいい気がしますね。
気に入らなくなって辞める時も、ロボアドなら何の怨嗟も起きませんし。
いつまで頼る気?
IFAを頼ってしまうような人は、一生依存することにならないでしょうか?
投資を抜きにしても、そういう人間づきあいが好きな人は、長期でお気に入りのIFAをつけてみるのもいいのでしょうけど。
まとめ
この記事を書く上で、当然ながらネット上の情報をあたりました。残念ながら、魅力的な情報には巡り合えませんでしたね。
定義以上の参考記事もなく、ガス抜きとしての記事になったことは自覚しておりますm(_ _)m
それでもIFAが、今非常に注目を集めている職業なのは間違いありません。
投資の優位性や、自身のポートフォリオに絶対的な自信のある方は、IFAを目指されてみてはいかがでしょうか!
今回は、
- IFAってナニ?→「独立系フィナンシャル・アドバイザー」という、資産運用にあたって具体的な商品紹介までしてくれる職業。
- IFAに頼る必要性→エンタメ要素や人間づきあいを求める人向け。資産運用には書籍やブログで十分
について、書いてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント